大学・地域連携ポータルサイト GAKUMACHI STATION(がくまちステーション)

検索結果

Search

検索結果(392件)

保健・福祉・健康
2021年度
大谷大学

金閣学区のみなさんと「原谷の子どもカフェ」で居場所づくり

社会福祉法人七野会や金閣学区の皆さんと一緒に子ども食堂プロジェクト「原谷の子どもカフェ」に取り組んでいます(毎月1回)。コロナ禍以前は、学生が子どもたちと一緒に宿題をやったり、レクリエーションに取り...

教育
2021年度
大谷大学

地域連携活動「おおたにキッズキャンパス」

学内施設を使用して社会・音楽・理科・図工などの学習体験活動を行っている。毎回参加可能な年齢(学年)を決め、その対象者に対しての教育効果や指導目標などを大学生が相談して活動を設定している。学外でも行う...

教育
2021年度
京都市立芸術大学

小学校におけるレジデンス事業

本学の在学生や卒業生が,境谷小学校及び下京渉成小学校の空き教室をアトリエとして,芸術作品を制作し,日常的に児童と交流を行っている。定期的にアート体験ができるワークショップや,児童とレジデンス作家が共...

教育
2021年度
京都工芸繊維大学

あやべ理工系ことはじめ教室

令和3年度は、計4日間で8つの体験学習講座を実施しました。2校の教員の指導により、カラフルなLEDランタン製作や七宝焼き等の体験学習を通じて、子どもたちに理科の楽しさを伝えました。また、子どもだけで...

教育
2021年度
京都教育大学

♪どれみふぁそったくん♪~子どものためのアウトリーチ~

学校での音楽鑑賞会、授業での生の楽器の演奏、児童館や福祉施設等での音楽イベント、地域での子供イベント等、依頼を受け企画、演奏を行います。その際、現場のニーズに応じたものであること、ただ聴くだけの鑑賞...

保健・福祉・健康
2021年度
京都大学

地域に開かれた「こころ」の相談活動(カウンセリング・プレイセラピー)

ご自分のことやご家族のことなどについてのさまざまな悩みや症状を抱えて来談される⽅々に、カウンセリングやプレイセラピー(遊戯療法)を⾏い、⼀緒にそれぞれの問題を乗り越えていく道を探ります。教員の指導の...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2021年度
京都大学

サステイナブルキャンパスを実現する!
~オンライン番組での発信と...

SDGsをより身近に、自分事化して考えてもらうオンライン番組「今日も明日もSDGs!」を放送しています。また、プラスチックとの持続可能な付き合い方を考える「京都大学プラ・イド革命」では、マイボトル普...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2021年度
京都大学

里山からのグレートリセットを起こす!
~京都市右京区京北地区での...

廃校になった小学校を、テレワーク&地域の方々とコミュニケーションできる「京都里山SDGsラボ」(愛称:ことす)に再活用。エコ~るど京大のオンライン番組「今日も明日もSDGs!~里山からのグレートリセ...

文化
産業・観光
2021年度
京都女子大学・佛教大学・龍谷大学

崇仁皮革産業持続可能化プロジェクト皮革ワークショップ事業

現在までに皮革ワークショップを3回行っている。1回目は青少年に崇仁地区の輝かしい歴史と技術を伝え、皮革文化に興味を持ってもらうことを目的に京都市下京青少年活動センターでパスケースを制作した。2回目は...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2021年度
立命館大学

梅津の魅力を梅津の若者に発信!~デジタル×アナログ大作戦

第一弾ブログ「梅津のひみつ第1弾!~梅津に眠る城と古墳とパワーストーン~」発信〈9月4日〉第一弾チラシ配布〈9月24日〉第二弾ブログ「梅津のトリビア第2弾 ~梅津があるのは桂...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2021年度
京都精華大学

京北宇津ふれあい学びあい

地域の子どもたちを集めた「子どもフェスタ」は2014年から毎年開催している。今年度はものづくりワークショップ、クイズサークルの学生とリモートでつなぐクイズ大会、風船バレーなどで触れ合った。秋に開催し...

産業・観光
2021年度
大谷大学

中川学区の暮らし再発見―お茶によるビールプロジェクト

目的達成のために、まずは自分たちの活動を「知ってもらう」ことに注力した。NPO法人HEROESさんに、中川で収穫した茶葉を醸造して頂いた後、販売活動を行う際には、チラシやポスター、パンフレットを作成...

教育
2021年度
佛教大学

子ども科学教室

今年度は主に2つの活動を行った。1つは児童館での科学実験教室を4回行った。内容としては化石レプリカ作りと人工イクラ作り、さわれる水作りを行った。2つ目は動画投稿に向けて撮影や編集を行い、...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2021年度
京都産業大学

ソイカルfrom静原 ~大豆で繋ぐみらい~

大豆の植え付けや脱穀祭など大豆をテーマにした交流会を開き、脱穀祭では昔の脱穀機を使うなどの農業体験型イベントを開催した。また、静原みその作り方教室をオンラインで行った。大豆栽培による土壌効果を研究し...

文化
教育
2021年度
京都橘大学

醍醐味eets

醍醐および近隣地域に位置する、京都橘大学・龍谷大学・京都文教大学・京都教育大学・京都橘高校・京都橘中学校から、文化系の各クラブ・サークルに集まって頂き、日頃の活動の成果を地域の方々に披露して頂くステ...

文化
産業・観光
2021年度
京都市立芸術大学・京都精華大学・成安造形大学

アートフェスティバルBORDER!2021

今年のイベントはゼスト御池で開催された。普段から老若男女問わず様々な人が行き交う場所で開催したことで、短い期間であったがアートと出会う人が多いイベントとなった。作品・活動のアピールとしてマルシェ・ラ...

産業・観光
2021年度
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学

「京都・嵐山花灯路」協賛事業:中之島公園・嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大...

平成17(2005)年から京都・花灯路推進協議会により毎年12月に嵯峨嵐山地域にて開催されている「京都・嵐山花灯路」イベントに令和3(2021)年は本学の学生を中心に中之島公園で大型行灯を展示しまし...

保健・福祉・健康
2021年度
京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部

子育て支援でかがやき隊! ~光華子育て支援かがやき隊の新たな活動~

本団体は、これまで学内で近隣の親子が集う場を提供するほか、特別企画として人形劇や紙芝居等の公演、おもちゃ講座を開催してきた。2021年度は感染予防のため事前申し込み制で開催しているが、十分に地域の子...

保健・福祉・健康
2021年度
京都先端科学大学

京野菜フリーズドライPB商品開発プロジェクト

フリーズドライ加工による長期保存を研究しているバイオ環境学部食農学科の四日洋和講師とJAが、今年4月から開発に取り組み、カボチャ、枝豆、「伏見とうがらし」など6品目の加工を試してきました。今後、ユズ...

保健・福祉・健康
2021年度
京都先端科学大学

バイオ環境学部が作った京都亀岡キャンパス産のお米を一人暮らしの学生へ配...

バイオ環境学部で収穫されたお米(にこまる・コシヒカリ)2kgを京都亀岡キャンパス通学者の一人暮らしの方対象に配布しました。バイオ環境学部で作ったお米に加え、研究で連携いただいている生産者の方からもお...