検索結果(392件)
出雲大神宮御田祭で本学バイオ環境学部の女子学生らが田植えを奉納
今年度の御田祭は2021年5月16日(日)に執り行われ、バイオサイエンス学科の5名が早乙女として参加し、神社で身を浄めた後、宮内の神饌田に向かい、一連の儀式の後、神饌田で田植えを奉納しました。神饌田...
下京図書館と連携し、「絵本toあそぼ」と題したイベントを実施。ベルの演奏や手あそび、紙芝居や絵本の読み聞かせを行ったり、子どもたちと一緒にクリスマスの歌を歌いました。今年度は昨年に引き続き2回目とな...
京都市営地下鉄「四条」駅構内の展示スペースに、いけばな作品を展示しています。季節や行事に合わせた花材・テーマによって、日本の文化である「いけばな」を駅を利用する多くの方に鑑賞していただい...
京都で開催される様々な行事・イベントや店舗・興行会場などにおいて、学生が中心になって制作した花の作品を展示しています。例えば京の七夕や京都・花灯路での大作展示、池坊家元行事での作品制作、劇団興行や飲...
プロジェクトメンバーの学生が、葛野自治会連合会が主催している定例会(毎月1回)に出席、葛野夏祭りや葛野学区区民体育祭にも参加。10月に本学構内で開催されたハロウィンイベントは、学生が企画・運営し、葛...
学園の在校生(園児、児童、生徒、学生)、その保護者、教職員、周辺住民にポリ袋で作れる簡易防護服製作を呼びかけた。数分で作ることができるよう防護服の作り方動画を公開し、防護服受付窓口を設け、また郵便で...
地区の伝説や逸話を地元の方々に知ってもらうため紙芝居を作成して披露したり、健康促進のためのウォークラリー企画を開催してきた。2020年度は紙芝居をいつでも手に取って読めるように絵本化したり、パワース...
京都情報大学院大学(KCGI)サステイナブル・オープンイノベーション・センターと合同会社KKラボが共同で、KCGI京都駅前サテライト屋上に、移動体の自律走行を支援する高精度即位用基準局を設置し、位置...
本学学生が、市営住宅に実際に居住するとともに、田中宮市営住宅自治会に加入し、様々な自治会の諸活動に主体的に関わっている(ふれあい祭りの運営やラジオ体操会の開催、火の用心の見回りなど)。入居する学生の...
深草地区の子どもたちへの学習支援プロジェクト「京町家学習会」
教育学専攻の学生が、主に高校進学を目指す中学 3 年生を対象に深草町家キャンパスにて学習の支援活動を定期的(毎週木曜⽇)に⾏っています。単に勉強のサポートだけではなく、⼀緒に料理をする等、⼈々との交...
持続可能な地域のあり方における研究・実践 ~自治・協働の観点から~
少子高齢化と人口減少が進む京丹後市宇川地区で、6年間、地域の方達とともに活動に取り組んでいます。2020年度は、有害獣のイノシシを使ったジビエカレーの開発、地域の情報パンフレット「うかわたび」の作成...
(1)京北を納豆の里にP:「りつまめ納豆」(2011)「納豆もち」(2015)の企画・商品化、農商工連携の構築。(2)食の里親P:「京北マルシェ@衣笠」の開催、立命館大学・立命館大学生協...
サービスラーニングセンター開講正課科目
「シチズンシップ・スタデ...
時代祭応援プロジェクト時代祭の担い手の市民組織の一つである平安講社第八社などと連携し、衣装準備や楽器演奏・隊列行進の練習運営の手伝いを行うとともに、市内の各大学で「学生目線での時代祭広報...
「学生ディベロップメントゼミ」は、花園大学の歴史の専門家と学生が、京都在住者でも知らない京都の魅力を再発見するラジオ番組を制作し、コミュニティラジオ番組で放送。「課題解決プログラム」は、あるこど...
こどもと行こう!祇園祭プロジェクト
こども向け祇園祭紹介リーフレ...
2020年度は、親子で祇園祭に出掛けられる社会環境づくりを行う市民団体「コドモト」と、地域貢献コースの2回生が協力して、実際にフィールドワークをし、「厄除けちまきのいろいろ」のリーフレットを作成しま...
子ども向け地域防災イベント
「イザ!カエルキャラバン!in はな...
2020年度は、NPO法人プラス・アーツ、中京区役所、右京区役所、左京区役所と連携し、イベントで体感してもらっているプログラムのうち6つのプログラムを、30分ほどのムービー(動画)コンテンツにして一...
京町家において実施されている「町家講座」および「コミュニティ・カフェ」の運営に実際に携わることを通して、京都の文化のありかたや発信の方法、受講者や地域の方々との相互交流を通して、京都を総合的に理解す...
京町家において実施されている「町家講座」および「コミュニティ・カフェ」の運営に実際に携わることを通して、京都の文化のありかたや発信の方法、受講者や地域の方々との相互交流を通して、京都を総合的に理解す...
京田辺市の特産品をPRする「玉露PR」や地域の高齢者と交流する「げんき推進」、地域の児童と楽しむ「えいごであそぼ」、防災意識を高める「みんなで防災」など、多種多様な企画を実行。その他、京田辺市内での...