大学・地域連携ポータルサイト GAKUMACHI STATION(がくまちステーション)

検索結果

Search

検索結果(392件)

文化
2023年度
京都産業大学

町家オープンカレッジプラス

多様な生き方や暮らし方、働き方の選択肢を増やすことを目的とした町家オープンカレッジを定期的に開催している。「町家オープンカレッジ・プラス」では、内容をさらに拡大し、従来型の問題解決ではなく、これまで...

文化
2023年度
京都産業大学

京丹後市地域活性化のための【こまねこまつり】振興プロジェクト

京丹後市峰山の金刀比羅神社において開催されるこまねこまつりを通して、地域の活性化と関係人口増加に取り組む。2023年度の主な活動内容は、①前夜祭において、丹後ちりめんをPRする灯籠を展示、②まつり当...

教育
2023年度
京都市立芸術大学

下京渉成レジデンス

本学の在学生や卒業生が、下京渉成小学校の空き教室をアトリエとして芸術作品を制作し、日常的に児童と交流を行っている。また、定期的にアート体験ができるワークショップや、児童とレジデンス作家が共同で開催す...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2023年度
京都精華大学

京都市動物園での運営支援

「京都の森」ゾーンの棚田の整備、「どうぶつえん米」の田植えから稲刈りまで米づくり、外来生物駆除ワークショップの運営支援などを実施した。

文化
2023年度
京都精華大学

子供向け夏休みアニメーション教室の開催

令和5年度は8/22、東部文化会館において、小学生向け「アニメーション作りを楽しもう!」ワークショップを実施した。ファシリテーターはマンガ学部アニメーションコースの専任教員が担当した。

文化
2023年度
京都先端科学大学

出雲大神宮 御田祭(おんださい)で田植え、抜穂祭(ぬいぼさい)で稲刈り...

丹波国一之宮として知られる亀岡市千歳町の出雲大神宮において2023年5月28日(日)に御田祭(おんださい)、9月17日(日)に抜穂祭(ぬいぼさい)が執り行われました。京都先端科学大学バイオ環境学部の...

保健・福祉・健康
2023年度
京都先端科学大学

「ニュースポーツ体験会」を亀岡市社会福協議会と共催

亀岡市内在住の高齢者を対象として、亀岡市内の各地区で地域活動の世話役をされている方や、手話通訳者、社会福祉協議会職員の方々と一緒に3種類のニュースポーツの指導を行いました。

保健・福祉・健康
2023年度
京都先端科学大学

子ども食堂「とんがりクラブ」

京都太秦キャンパス内の食堂 THE COMMONS Gで、地域の子どもやKUASの学生たちが参加しての子ども食堂「とんがりクラブ」を開催。「孤食・個食・固食」は社会問題になっている中、今回は、“大学...

文化
2023年度
京都美術工芸大学

地域交流スペース「天引村倶楽部」の調査・改修・復元模型の制作

古民家をリノベーションした地域交流スペース「天引村倶楽部」(南丹市)の開設に向け、調査・復元・改修に関わらせていただいた。天引村倶楽部の復元模型を制作し、里山の昔の暮らしぶりを伝承していく。

保健・福祉・健康
2023年度
京都薬科大学

京都市立鏡山小学校で薬物乱用防止教室の開催

小学生を対象に、簡単な実験やクイズを交えて講義を行っている。前回は「カフェインや薬の飲み合わせ」をテーマに薬をお茶で飲むとどうなるのか、実際に子ども達に実験してもらい正しい服用方法を学ぶ機会を提供し...

教育
2023年度
京都薬科大学

理科実験講座「身近な夏の不思議体験2023イン山科」を開催

子ども達は実際に白衣を着用し、大学の実験室にて様々な実験を行ってもらう。うがい薬を使ったデンプンの実験や電気分解の実験など、小学校の授業ではなかなか行わないような体験を通して理科に対する興味・関心を...

保健・福祉・健康
2023年度
京都薬科大学

薬物乱用防止の啓発動画制作に協力

近年、若者を中心に大麻による検挙者数が増加傾向にあることから、京都市ではYouTubeやInstagramの広告で薬物乱用防止を訴求する動画を配信しているとのこと。この動画制作を担当する京都市医療衛...

教育
2023年度
京都光華女子大学

光華ワクワク×健やかフェス

当日は「ワクワクエリア」「健やかエリア」「フードエリア」に分かれ、幅広い年齢層の方々にお楽しみいただけるような催し物や体験イベントを実施。「ワクワクエリア」では地域の子どもたちが楽しめるような催し物...

保健・福祉・健康
2023年度
京都光華女子大学

光華こども食堂「おいでよ!こうかわくわく食堂」

栄養学や社会福祉などを学ぶ学生たちが「食育」をテーマにした企画や献立を考え実施。2月に実施した第2回目は冬野菜をたくさん使用した料理や食育要素を取り入れた遊びなどを通して、子どもたちがワクワクするイ...

保健・福祉・健康
2023年度
京都光華女子大学

光華イキイキ朝市

地域の皆様の“イキイキ”に寄り添えるよう、JA京都市による京の旬野菜の販売や「京介食推進協議会」のブランド品の和菓子(やわらか和菓子)・京漆器の介護スプーンの展示・販売、本学言語聴覚専攻の学生による...

産業・観光
2023年度
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学

「愛宕古道街道灯し」協賛事業:奥嵯峨観光活性化竹行灯制作プロジェクト

本学が嵯峨野保勝会との連携で、京都嵯峨学園の学校(嵐山小学校・嵯峨小学校・広沢小学校・嵯峨中学校)への行灯制作ワークショップを実施した。生徒達の様々なアイデアを行灯に生かすため、本学の学生が補助をし...

保健・福祉・健康
2023年度
種智院大学

地域のお祭り「向島まつり」の運営のお手伝い

毎年秋に開催される、伏見区向島地域住民のための「向島まつり」の運営をお手伝いしています。コロナ禍により2020年からは開催方法が一新されたこともあり、現在は演奏やブース参加は行っていませんが、代...

安心・安全
2023年度
大谷大学

地域交通とモビリティプロジェクト~京丹後市における生活者のための多様な...

交通政策・共助交通・新たなモビリティ・買い物アクセスの4テーマに分かれて活動しています。まずは現場の課題を知るため、実際に取り組みを行っている方々へ話を聞くことに焦点を当て、政策提言につなげています...

保健・福祉・健康
2023年度
大谷大学

「高齢者対象無料スマホ教室」~若者(デジタル)×高齢者(伝統文化)の学...

高齢者対象スマホ教室では、学生が参加者をマンツーマンで指導することをベースとし、参加者の習熟度、学びたい内容に柔軟に対応をしています。スマートフォンをはじめとする情報通信技術を身近なものとして利用し...

教育
2023年度
大谷大学

地域連携活動「おおたにキッズキャンパス」

学内施設を使用して音楽・理科・図工・体育などの学習体験活動を行っています。毎回参加可能な年齢(学年)を決め、その対象者に対しての教育効果や指導目標などを大学生が相談して活動を設定しています。学外での...