大学・地域連携ポータルサイト GAKUMACHI STATION(がくまちステーション)

検索結果

Search

検索結果(392件)

産業・観光
2023年度
同志社女子大学

食品の流通・販売を学び活かすプロジェクト

主に京都の食品関連企業3社と連携し、学生ならではの発想を活かした新商品の開発や販売促進方法についての実証実験を行った。これまでの取り組みを発表する場として、本学に連携企業や京都市関係各位を招待し、成...

教育
2023年度
同志社女子大学

京田辺市および周辺地域のまちづくり活動

京田辺市の特産品PR、地域の高齢者・児童との交流、防災意識を高める取り組みなどを企画・実行している。2023年度実績:市内児童を対象とした運動会やVR&測量体験会開催、高齢者との交流、コミュニテ...

文化
2023年度
立命館大学

サービスラーニングセンター開講正課科目「シチズンシップ・スタディーズ(...

【時代祭応援プロジェクト】時代祭の維持・存続のため時代祭の運営や地域活動への参画。【堂本印象美術館広報プロジェクト】美術館を知らない人のためにアートの魅力を発掘。【衣笠キャンパスプロジェクト...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2023年度
龍谷大学

コロナ禍に人と人を隔てていた「アクリルボード」をコミュニケーションツー...

これまで人と人を隔てていたアクリルボードをコミュニケーションツールとして利活用するため、アクリルボードの回収や、回収したアクリルボードをそのままの形で利活用する方法の提案、素材を活かしたコミュニケー...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2023年度
龍谷大学

龍谷大学生がフットパスを通じた地域の関係人口増加を推進する取組を実施

フットパスなどの活動を地域創生のためのモデル事業として発信しています。地域の魅力を伝えるコース作成やイベント開催のPR、また、地元フットパス関係団体の設立・展開などにより、イベント参加者への地域の魅...

文化
2023年度
龍谷大学

~今と昔を遊びでつなぐ~ いとをかし深草アーカイブプロジェクト

近隣の小学校と連携し、「深草アーカイブ」を活用しながら遊びを通じて深草の歴史を継承する活動を行っています。2023年度は、深草各所の「まちあるき」と「すごろく」を組み合わせた活動や、「深草アーカイブ...

保健・福祉・健康
2023年度
佛教大学

学生ボランティア室が宇多野病院にキャンパスツアー動画を提供

宇多野病院に長期入院をしている利用者のみなさんに向けて、キャンパスツアー動画を提供しました。佛大生だからこそ紹介できる情報などを盛り込みながら、「楽しく視聴いただけるように」と、学生たちが協力して撮...

文化
2023年度
佛教大学

ホテルと協働し、外国人観光客や地域住民を対象に日本文化体験イベントを開...

今回のイベントは「タッセルイン京都河原町二条」にて、2言語(英語・日本語)で実施され、京都というまちや日本文化を感じながら様々な人が交流することで、共生社会の実現やよりよいまちづくりを目指して学生た...

保健・福祉・健康
2023年度
佛教大学

パラスポーツをもっと身近に!学生を対象に車いす競技体験会を開催

本学学生を対象とした車いすハンドボール体験会を5月20日(土)に、車いすバスケットボール体験会を2月26日(月)に開催しました。競技用車いすの組み立てに始まり、シュートやパスの練習、チームに分かれて...

文化
教育
2023年度
京都橘大学

醍醐味eets

醍醐および近隣地域に位置する、かすがのえんこども園・京都朝鮮初級学校・春日丘中学校・栗陵中学校・京都橘中学校・京都橘高校・京都橘大学・龍谷大学・京都文教大学・京都教育大学から、各クラブ・サークル等に...

文化
産業・観光
2023年度
京都精華大学

一乗寺公園を活用した、一乗寺の魅力発信プロジェクト

一乗寺でのゴミ拾い活動のかたわら行った一乗寺の商店主を対象にしたアンケートから、以下の2つの課題が浮上した。・地元の人たちが、住民交流や地域活性化の入り口を見つけられない・一...

産業・観光
その他
2023年度
京都産業大学

お守り型ガイドマップで○○祈願!!

学生や観光客の利用しやすい御薗橋商店街の飲食店にターゲットを絞り、各店舗へ自分たちで実際に取材を行うことで、魅力を肌で感じ記事にしている。また飲食店の取材だけでなく、毎月2回(第1・4火曜日)のペー...

教育
2023年度
同志社大学

本能えんづくりプロジェクト

(1)現在本能自治会館を中心に行われている地域活動に参加し、地域ネットワークに入る
(2)佛現寺本堂及び庭を使用して「寺子家」を開催

文化
2023年度
京都大学・京都女子大学・龍谷大学

京北盆踊り学生保存プロジェクト

定期的に開催される盆踊りの練習会に参加し、盆踊りの踊りを習得した。そして、8月に開催される、「京北盆踊りフェスタ」や、「山国盆踊り」、9月に開催される「丹波音頭・踊りフェスティバル」、10月に開催さ...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2023年度
大谷大学・京都産業大学・京都女子大学・花園大学・立命館大学・龍谷大学・桃山学院教育大学・立命館アジア太平洋大学

都ライト’23

今年度は「人の輪が魅せる町家の光」をテーマとして掲げ、事業を行った。昨年度までは新型コロナウイルスの流行に伴う事業規模の縮小により、ライトアップのみの開催となっていた。しかし、今回は「西陣魅力マップ...

産業・観光
保健・福祉・健康
2023年度
大谷大学

中川学区の暮らし再発見プロジェクト

今年度は、「中川の暮らしとまんま茶についての知識を深める」というテーマで活動した。毎年行っているビール作りではお茶摘み、販売・宣伝を行っている。今年度は新しく中川を知るために北山杉について学んだり、...

文化
産業・観光
2023年度
京都精華大学

京北宇津ふれあい学びあい

1.10年間の活動実績をもとに地域活性化に向けたイベントを開催し、そこをエントリーポイントとして他大学も含め大学生・留学生を関係人口として巻き込んでいく(本年度主催・共催・参加イベント:朝市、桜まつ...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2023年度
京都市立芸術大学・京都精華大学

アートフェスティバルBORDER!

コロナが明け不必要になったアクリル板を有効活用した企画が特徴となるイベントになった。ライブペイントや参加型アートのキャンバスとしてはもちろん、会場サインなど至る所に活用され、立誠ひろばの芝生がアクリ...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2023年度
立命館大学

カモシネマ18

「カモシネマ」イベントでは、子供向け企画「かもがわであそぼ(通称:かもあそ)」で、お菓子釣りや、スーパーボールすくいを行っています。鴨川のゴミ拾い「ピカかも」は、鴨川のゴミ拾いを私たち委員だけでなく...

文化
産業・観光
2023年度
京都大学・京都産業大学・京都芸術大学・京都橘大学・立命館大学・大阪芸術大学

京都学生演劇祭2023

養正市営住宅6号棟跡地にて野外特設舞台を建てて「京都学生演劇祭2023」や関連イベントを開催。「地域連携部」を新たに立ち上げ、地域の方々とのまちづくり活動を継続的に進めていっている。最終...