大学・地域連携ポータルサイト GAKUMACHI STATION(がくまちステーション)

検索結果

Search

検索結果(392件)

環境・エネルギー、景観、美化活動
その他
2024年度
龍谷大学

タペストリーで廃材の存在を知る文化財ツアー

本事業では大学生の目線で京都の伝統工芸である織物の魅力をアートを通じて発信して、関心をもつ人口を増やし、伝統工芸品産業の活性化を目指す。西陣や友禅の廃材を使ってタペストリーを創る。創作は...

環境・エネルギー、景観、美化活動
教育
2024年度
同志社大学

緑化×資源循環×多世代交流プロジェクト

①廃棄予定の消防ホースをアップサイクルしてプランターを制作する。②児童館等で廃棄花を活用した押し花を使ったカードやしおりの制作とプランターに花の植え付けを行うワークショップを...

文化
2024年度
京都大学・京都女子大学

京北盆踊り継承プロジェクト

①京北盆踊り体験プロジェクト・8月16日開催予定の「盆踊りフェスタ」に向けた若者の参加促進・盆踊り練習会への参加および習得・京都大学の学生への盆踊り体験会の開催<...

文化
保健・福祉・健康
安心・安全
2024年度
同志社大学

本能えんづくりプロジェクト'24

・佛現寺で本能学区の方々の居場所となる「寺子家」を開催・本能学区を拠点としたえんがわカフェ、ちびっこ広場のボランティア・本能学区で開催される夏祭りのボランティア・...

保健・福祉・健康
教育
2024年度
佛教大学

原谷・和順子どもの学び場

京都市北区金閣学区原谷地域における子どもの遊び場・学び場・食べる場を進める活動の一環として、各関係機関・団体と協働し、子どもの居場所を創出する。本地域では先に七野会が「原谷子どものカフェ」(毎月第2...

文化
安心・安全
2024年度
京都精華大学

一乗寺フェスを活用した、街の魅力再発見プロジェクト

◎京都市左京区の一乗寺公園を中心にしたエリアでの以下の三つの活動を通して、目的を達成します。・学生視点で一乗寺のフィールドワーク・取材を行い、住民も気づいていないような一乗寺の魅力を、S...

産業・観光
2024年度
京都外国語大学・京都精華大学

京北宇津ふれあい学びあい

1.関係人口の創出と拡大大学生のエントリーポイントとして以下のワークショップを活用する。2.地域の将来につながるワークショップあばちゃん漬け(地域の伝統料理である...

産業・観光
2024年度
立命館大学

カモシネマ19

2024年8月24日【カモシネマ19】の実施14時~17時ふれあい企画【かもあそ】の実施・お子様を対象としたふ...

環境・エネルギー、景観、美化活動
文化
2024年度
京都工芸繊維大学・京都産業大学・花園大学・立命館大学・龍谷大学・立命館アジア太平洋大学

都ライト ‘24

今年度は「暮らしの灯りが紡ぐ未来への架け橋」をテーマとして掲げ、事業を行いました。このテーマは、結成20周年を迎えたことを踏まえて地域の方への恩返しを第一に、都ライトをきっかけとし多くの世代が関わり...

教育
2024年度
京都精華大学

鞍馬小学校 メモリアルプロジェクト

鞍馬小学校の児童・保護者・教職員および学区内の市民(2024年1月1日現在492人、その多くは同小学校の卒業生)にとって価値のある視覚的資料を記録し、3/24の閉校式で展示し共有することで、児童たち...

文化
2024年度
京都市立芸術大学・京都精華大学

アートフェスティバルBORDER!2024

出町枡形商店街の方々と関わりながらアートイベントを企画、運営していく。スタンプラリー、ワークショップ、ゲリラアトリエ、作品展示を企画。商店街をアートの力で盛り上げ、地域とのつ...

文化
安心・安全
2024年度
京都大学・京都産業大学・京都女子大学・同志社大学・立命館大学・武庫川女子大学

アクセサリーを通じて子供と大学生をつなぐプロジェクト

本事業では MINAMI LIVING LAB 様ご協力のもと、当団体の構成員と地域の子どもたちが一緒になって、伝統工芸品である「くみひも」を用いたアクセサリーの制作・販売を行います。具...

教育
2023年度
同志社女子大学

現代こども学科 学生プロジェクト「こどパ」

現代こども学科 1 年次生から 3 年次生が約 1 年をかけて、募集から実施まで京田辺市教育委員会や京田辺市各小学校と連携をとりながら、プロジェクトの企画・運営を⾏う。 2023年度実績:廃材楽器,...

産業・観光
2023年度
京都精華大学

京都市立安朱小学校との連携授業

山科駅から毘沙門堂までの安朱地区の魅力を観光客に伝えるツールとして地図を作成した。6年生39人が地元のおすすめの場所を抽出し、そのピクトグラムを制作。それを掲載したチラシ『安朱ええところMAP』を1...

教育
2023年度
京都外国語大学

夏期・冬期こどもスポーツ体験教室

体育会系の学生クラブ団体が主となり、「サッカー」「バドミントン」「バレーボール」等のスポーツを数日にわたり各クラブ所属の学生が小学生に指導を行います。また一緒にゲームをし、スポーツ経験を通してスポー...

国際化
2023年度
京都外国語大学

七条えんま堂まつり 出店

・クイズでスペインを知ろう!(外国語学部スペイン語学科有志)スペイン語圏からの留学生やスペイン語・スペイン語圏の文化等を学修している学生が、スペイン語圏の文化や歴史などに関するクイズを出...

教育
2023年度
京都外国語大学

子供たちと楽しく!向上社児童館イベント

海外や自国の文化等をゲームを通して楽しく学んでもらうことをメインに、企画を立てています。去年のイベントの内容としては、日本の昔の遊びや海外の遊びを体験してもらおう、ということで、「パタパタおもちゃ」...

教育
2023年度
京都橘大学

大学の研究にふれてみよう「たちばなサイエンスデー」

各学科のブースでは担当教員が自身の研究内容に関連するさまざまな体験やものづくりのブースを出展しました。担当教員と学生が運営にあたり、参加児童は学生たちとコミュニケーションをとりながら楽しい時間を過ご...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2023年度
京都橘大学

えしかるず橘「エコバッグDEエシカル古本市」

ワークショップではスタンプやペンを使ったオリジナルのエコバッグ作りと、山科の魅力や特徴が描かれた缶バッジ作りを実施し、エシカル消費と山科・醍醐地域の魅力を伝えました。エシカル古本市では、...

保健・福祉・健康
2023年度
京都橘大学

地域住民の健康づくりに「たちばな健康相談」

2023年度は、本学の大学祭と京都市山科区主催の区民祭り「やましな健康フェスタ」にて健康相談を実施しました。骨密度測定や脳年齢測定等を実施し、大学祭では約200名、「やましな健康フェスタ」では約36...