大学・地域連携ポータルサイト GAKUMACHI STATION(がくまちステーション)

検索結果

Search

検索結果(276件)

環境・エネルギー、景観、美化活動
2018年度
京都女子大学

空き家プロジェクト(空き家⾒守りボランティア)

所有する空き家の点検が困難な空き家所有者に代わって、学生たちが定期的に建物の簡単な点検(⾬漏りによるシミの有無・⽔を流しての錆の付着を調べる等)や通風(全室の窓や押し入れを開け、通風・喚気を⾏う)を実施する。

産業・観光
2018年度
京都産業大学

京都産業大学井手応援隊

2013年に町と大学が包括連携協定を締結し、住民参加型のイベントや講演、フィールド調査などの様々な地域活性化に関する取組を行ってきた。2016年には町が井手応援隊の活動拠点として町内の空き家を改修し、「むすび家ide」を整備。地元の小学生を対象に学習指導を行う寺子屋活動や、大学教員による公開講座などを開催している。

産業・観光
2018年度
龍谷大学

スポーツ×伝統産業による地域活性化

京都念珠製造販売事業協同組合と連携し、地域の⼦ども達と京念珠ブレスレットを製作。それを京都マラソン会場にて販売し、ランナーに身に付けて走ってもらうことにより京都の伝統産業をPR する。またその売上げをゼミ⽣が⾏う東⽇本⼤震災復興⽀援活動資⾦として活⽤している。

産業・観光
2018年度
京都産業大学

京都産業大学むすびわざプロジェクトin綾部

2015年4月に市と大学が包括連携協定を締結し、現代社会学部滋野浩毅ゼミによる綾部市の魅力を探るフィールドワーク、同市のニーズに応える本学教員の公開講座を行っている。また、綾部市内の中学生と本学の留学生が京都産業大学のキャンパスで英語漬けの一日を送る国際交流事業「イングリッシュキャンパスin京都産業大学」を行っている。

その他
2018年度
龍谷大学

地域デビュープログラム「町家deうどん」

学生がNPO法人深草・龍谷町家コミュニティに所属する学生団体と協力して、事前にうどんづくりや当日の運営について打合せを行い、当日は地域の高齢者や親子に対してうどんづくりを指導し、主体的に運営します。
学生は本学農学部の教員からうどんづくりのレクチャーを受け、かまどでうどんをゆがくなど、本格的なうどんづくり体験としても好評です。

保健・福祉・健康
2018年度
京都産業大学

「健康長寿のまち・北区」の推進に係る事業
(インターバル速歩・次...

北区民の健康寿命を延伸するため、北区と協働して以下の活動を行っている。
(1)インターバル速歩マスターの養成(1年につき40人)と、北区におけるインターバル速歩の推進
(2)北区管内の中学1年生に対する食育事業(教員による講演と学生による食育ワークショップ)

保健・福祉・健康
2018年度
京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部

高齢者・障がいがある方の「食」を学び、支援しよう!

右京区の施設における⾼齢者・障がい者の「食」についての支援の現状を学ぶとともに、⾼齢者や障がいのある方が食べやすい和菓子を開発・提供する取り組みを実施している。

教育
2018年度
龍谷大学

深草地区の子どもたちへの学習支援プロジェクト「京町家学習会」

教育学専攻の学生が、主に高校進学を目指す中学 3 年生を対象に深草町家キャンパスにて学習の支援活動を定期的(毎週火曜⽇)に⾏っています。単に勉強のサポートだけではなく、⼀緒に料理をする等、⼈々との交流イベントを通じて、⼈間的な成⻑支援も⾏っています。

その他
2018年度
京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部

京都三条会商店街寺⼦屋事業

京都三条会商店街の貸しスペースを拠点に、商店街を盛り上げるためのイベントや季節に合わせたイベントを企画・実施している。毎年好評を得ているハロウィンの仮装やクリスマスリース作り、勉強会などを実施し、⼦どもにとっては遊び場や学び場として、地域の⽅々にとってはコミュニティの場の⼀つとなる交流の場となるよう活動している。

環境・エネルギー、景観、美化活動
2018年度
京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部

⿅⾁⼤作戦
〜地域とつながるおいしか活動〜

月1回の勉強会を実施し、環境問題への理解を深めるとともに、⿅⾁を使った料理のレシピの開発、試作を⾏っている。また、⼀般の⽅に⿅被害の実態と⿅⾁を⾷べる理由を伝え、⿅⾁のおいしさや⿅⾁の活⽤⽅法を知ってもらうため、試⾷会や地域イベントでの⿅⾁料理の提供を⾏っている。

産業・観光
2018年度
京都情報大学院大学

すいぞくかんとはくぶつかん「描いて撮って! お絵描きワークショップ」

京都市水族館を訪れた子どもたちが描いた魚の絵を、学生が制作したオリジナルフレームに載せて壁⾯に投影し、記念撮影を⾏いました。また、事前募集した全国の子どもたちの絵で、京都国⽴博物館に展示している文化財をモザイク化した大型アート作品を制作しました。

保健・福祉・健康
2018年度
京都看護大学

京都看護大学・看護の智協働開発センター
「京都市看護職能⼒向上・...

本学と京都市の連携協議による研修プログラムをオムニバス形式で開催。京都市・府下の医療関係者の看護職能⼒の向上に加え、地域密着型学習の場として⼤学と地域とが⼀体となって⽣きた学びを吸収しあえるよう工夫がなされている。

産業・観光
2018年度
京都華頂大学・華頂短期大学

学生を主体とした、企業や地域団体との連携・交流事業

「和束茶生産者グループとの連携による日本茶を使ったスイーツ開発」や「ピローケースのパッケージデザインを寝具メーカーと共同開発」「地元の商店街と連携した多文化交流事業」など、学生が主体となって、企業や地域団体との様々な連携・交流事業を企画・実施しています。

教育
2018年度
京都外国語大学・京都外国語短期大学

夏休みスポーツ教室:近隣⼩学校児童とのスポーツを通じた交流

夏休みスポーツ教室
体育会系の学⽣クラブ団体が主となり、「サッカー」「テニス」「バドミントン」「バレーボール」等のスポーツを数日にわたり各クラブ所属の学⽣が小学⽣に指導をおこないまた一緒にゲームをし、スポーツ体験を通してスポーツの楽しさを実感させる。

教育
2018年度
福知山公立大学

地域協働型実践教育学生プロジェクト

地域を対象とする⾃主的活動の中から、地域特性を活かし、成果が期待できる取組みをプロジェクトとして選定し、支援および助成する事業で、本学での学びを発展的に展開するような取組みや地域における活動、地域住⺠・⾏政機関等との協働で展開できる取組みを対象としている。

その他
2018年度
福知山公立大学

北近畿地域連携会議

⼤学と⺠間団体約50団体によるシンクタンクを創設し、北近畿地域の課題について調査研究し、提⾔を⾏っている。

その他
2018年度
福知山公立大学

地域連携交流事業

2016(平成28)年度に施設を改修して、地域連携交流施設「Kita-re」を開設。Kita-reには、カフェスペース(フリースペース)とコワーキングスペース(予約制)及び事務スペース、工房スペース、情報発信スペース、地域関連図書閲覧スペースを備えた施設として、⼤学と地域との連携を推進する役割を果たしている。

その他
2018年度
京都府立大学

「⼤学」と「府⺠・地域」を繋ぐ架け橋となる活動

○かごらカフェの開催(近隣住⺠等と⼤学⽣の交流の場)
○北⼭地域で開催されるイベント(「北⼭あおいフェスティバル」「植物園イベント」等)への参加協⼒
○北⼭イラストマップの作成
○かごらタイムズ(広報誌)の発⾏による情報発信

環境・エネルギー、景観、美化活動
2018年度
京都府立大学

京都府南丹市美⼭町を拠点とした地域間伐材を活⽤した
⽊造構築物な...

美⼭木匠塾は,1999 年より,京都府南丹市美⼭町において,地域間伐材を活用した製作活動を実施・継続している。現在は,2013年に学生により企画された,⼤野区のちびっこ広場に屋外木育広場を作る製作活動を⾏っている。また,製作物などを介した地域外イベントにおいて,活動地を紹介する取組を実施している。

保健・福祉・健康
2018年度
京都府立大学

府内高齢者の熱中症被害低減策としての住まいの
温熱環境改善と温度...

京都府内の有料⽼⼈ホーム⼊居者の協⼒を得て、京都府⽴⼤学地域貢献型特別研究(ACTR)として、「住まいにおける暑さと健康についてのアンケート調査」を実施した。さらに10 軒の住宅で⽇よけシェードを設置、設置前後の室内温熱環境の測定、ヒアリング調査を実施した。