大学・地域連携ポータルサイト GAKUMACHI STATION(がくまちステーション)

検索結果

Search

検索結果(276件)

産業・観光
2019年度
龍谷大学

スポーツ×伝統産業による地域活性化

京都念珠製造販売事業協同組合と連携し、地域の⼦ども達と京念珠ブレスレットを製作。それを京都マラソン会場にて販売し、ランナーに身に付けて走ってもらうことにより京都の伝統産業をPR する。またその売上げ...

教育
2019年度
龍谷大学

深草地区の子どもたちへの学習支援プロジェクト「京町家学習会」

教育学専攻の学生が、主に高校進学を目指す中学 3 年生を対象に深草町家キャンパスにて学習の支援活動を定期的(毎週火曜⽇)に⾏っています。単に勉強のサポートだけではなく、⼀緒に料理をする等、⼈々との交...

その他
2019年度
龍谷大学

地域デビュープログラム「町家deうどん」

学生がNPO法人深草・龍谷町家コミュニティに所属する学生団体と協力して、事前にうどんづくりや当日の運営について打合せを行い、当日は地域の高齢者や親子に対してうどんづくりを指導し、主体的に運営します。...

産業・観光
2019年度
京都情報大学院大学

移動体の自律走行を支援する高精度測位用基準局の設置

京都情報大学院大学(KCGI)サステイナブル・オープンイノベーション・センターと合同会社KKラボが共同で、KCGI京都駅前サテライト屋上に、移動体の自律走行を支援する高精度即位用基準局を設置し、位置...

環境・エネルギー、景観、美化活動
2018年度
京都教育大学

大岩山周辺(伏見区)での環境保全活動

平成20年から(LactPren と命名されたのは平成22年から)不法に投棄されたゴミの回収、⼭頂展望台の建設と整備(雑木伐採や花壇の整備など)、道路の整備(新たな遊歩道の建設や⽵柵設置)、荒廃⽵林の整備、ため池の整備などの環境整備活動を進めている。

環境・エネルギー、景観、美化活動
2018年度
京都教育大学

竹の可能性を掘り起こせ。竹友会竹取物語。

京都教育大学内の竹林を整備し、間伐材を用いてこれまでに竹灯籠、竹馬、竹ポックリ、門松、竹のブランコなどを制作し、京都府下や関西圏など様々な場所のイベントに出展している。

教育
2018年度
京都教育大学

帰国渡日児童生徒つながる会~帰国渡日児童生徒のために何ができるか~

国際結婚家庭や在日外国人の子ども、海外帰国児童生徒等の「外国につながる子ども」を対象として、年に3回、小中学生の長期休暇に合わせて日を設定し、大学や地域の活動施設などで、学習会やレクリエーションなどを行う活動をしている。また、イベントやラジオ番組への出演を通じて、社会への発信も行っている。

教育
2018年度
京都文教大学

地域と出会い、地域に学び、
地域課題を解決するプロジェクト科目(...

年間で約10 クラス程度が⾏政や地域に根ざした企業・団体等と連携し、地域課題を解決します。具体例として、⼩学⽣と協働で地域課題を取材し、新聞記事にまとめ、NPO などに課題解決提案を⾏うクラス、地域の⺠⽣委員と協働で災害発⽣時に地域社会や学⽣ができることを提言するクラスなどがあります。

教育
2018年度
京都文教大学

MJ 学習会:
京都市伏⾒区の向島ニュータウンでの⼩学⽣を対象...

2014 年4 ⽉から実施。⺠⽣児童委員と協⼒し、週に1 回、放課後の時間に居場所づくり事業に取組んでいます。主に、⼤学⽣が⼦どもたちへ学習⽀援を⾏い、宿題等を⼦どもたち⾃ら取組めるようサポートをしています。その後、⼦どもたちとあそびの時間を設け、交流を図っています。

その他
2018年度
京都文教大学

地域に根ざし、地域に学び、地域の課題解決を目指す学生たちの
自主...

2017 年度は、宇治市を拠点とした3 プロジェクト(継続3 件)が採択され、商店街の活性化や宇治茶の魅⼒発信、新しいコンテンツによる宇治の観光振興などのテーマで、⾏政や商店街、NPO などと連携した取組を⾏っています。

産業・観光
2018年度
京都美術工芸大学

カフェの食器開発プロジェクト

東山キャンパス近くの菊浜地区で新規開店するカフェの食器を開発するプロジェクトが実現。「伝統工芸を生かし、菊浜地区の四季を感じられる食器」をコンセプトに4 グループに分かれ、春・夏・秋・冬の食器を開発。半年間の試⾏錯誤の末、それぞれの季節の美しさを取り⼊れた食器が完成しました。

教育
2018年度
京都ノートルダム女子大学

ノートルダム遊びプロジェクト「自然と遊ぼう!」ー親と子のための自然体験...

春と秋の年2回、京都市内の公園・森や大学構内を会場にして、草木や動物の自然観察、落ち葉やどんぐりなど自然物を用いた造形やゲーム、顕微鏡での観察、自然科学を体験する工作遊びや実験などを行っている。子どもだけでなく、大人も楽しめるプログラムで、学生がプログラムを企画・準備し、当日は参加者をサポートする。

保健・福祉・健康
2018年度
京都文教大学・京都文教短期大学

京都文教大学・京都文教短期大学 子育て支援室
「ぶんきょうにこに...

宇治市から地域子育て支援拠点ひろば事業の委託を受けた地元の特定非営利活動法⼈「まきしま絆の会」と協働して運営。⽉・⽕・⽊・⾦曜⽇は「まきしま絆の会」、⽔曜⽇は短期大学が担当。子育て親子のための“居場所”として、地域を中⼼に幅広く市⺠に開放。幼児教育を学ぶ学⽣を中⼼に⽇頃の学習成果をもとにした交流・ふれあいや、教職員による研究・実践の場と...

保健・福祉・健康
2018年度
京都橘大学

たちばな健やかクラブ

現在、大学内の拠点整備中であるため、主に、学外でのアウトリーチ活動を展開しています。「出張 たちばな健やかクラブ」として、山科区内の2か所のフリースペースで定期的に活動しています。身体計測、骨密度測定、⾎管年齢測定、脳年齢測定等の測定と健康相談等実施し、地域住⺠のニーズ把握や活動の周知を図っているところです。

環境・エネルギー、景観、美化活動
2018年度
京都文教短期大学

ごみゼロレシピの考案と推進活動

宇治市市⺠環境部ごみ減量推進課との共同研究プロジェクトとして、⾷物栄養学科の学生がごみの削減やムダをなくすことをテーマにPBL 型授業として専門科目の中でグループに分かれ、30 種類の料理レシピを考案した。ごみゼロレシピ集を作成し、市HP や市政だよりへの掲載、市内⼩学生対象の料理教室等の開催をしている。

保健・福祉・健康
2018年度
京都橘大学

団地の活性化を目指した取組

筋トレ・脳トレイベント、地域住⺠に対する健康相談、シェアルーム居住の留学⽣が中⼼となり出⾝国や出⾝地域の紹介をする交流会、団地居住の高齢者を対象に学⽣によるクイズや寸劇およびお点前等を提供する敬⽼の⽇のお楽しみ会等のイベントを開催するほか、団地子ども会や防災イベントへの参加等を⾏っています。

教育
2018年度
京都薬科大学

山科理科実験講座

本学の学生実習支援センター教員が実験内容を企画し、地域の市民組織「山科区『はぐくみ』ネットワーク実行委員会」がボランティアで参画している。生活の中の身近な科学を題材にしており、大学の実習室で実施することで科学者としての雰囲気を味わうことができ、家庭でも実験ができるよう実験材料は持ち帰ることができる。

産業・観光
2018年度
京都橘大学

⼭科のまちづくりを⾏う団体が協同して活性化に取り組む活動
―やま...

京都山科清水焼団地で生産されている陶器を使⽤し、その器の中に水・切⼦グラス・ロウソクを順番に⼊れます(=陶灯器(とうとうき)といいます)。そして、中のロウソクに⽕を付け、路のように並べることで、心安らぐ幻想的な空間を演出しています。

産業・観光
2018年度
嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学

「京都・嵐山花灯路」協賛事業:巨大行灯群の展示と顔出し看板の催し

平成17年から京都・花灯路推進協議会により毎年12月に嵯峨嵐山地域にて開催されている「京都・嵐山花灯路」イベントに本学の学生を中心として、平成30年度は落柿舎周辺にて巨大行灯群の展示および中之島公園にて顔出し看板の催しを実施しています。

保健・福祉・健康
2018年度
種智院大学

高齢者サロン・子育てサロンへの参画

学区社協が⾏っている⾼齢者サロンや⼦育てサロンへ参加。⾼齢者サロンでは配膳やレクリエーションの⼿伝い、お茶を飲みながらの歓談を⾏っている。⼦育てサロンでは制作遊びや⼿遊びなどの⼿伝い、参加者(親と⼦ども)との交流を⾏っている。